Kindle本『カテゴリ申請』の仕様変更と、予測の実現

Kindle作家への影響が大きい、「カテゴリ申請」の仕様変更

Kindle出版では、
「自分の本を、競合の弱いカテゴリに登録する」
という戦略があります。

Kindle本ストアには、「投資」「コンピュータ・IT」など無数のカテゴリがあります。
そして、どれか1つのカテゴリで1位を取得すると…

本の販売ページに【ベストセラー】という帯がつき、目立たせることができます。

私の著者名「浅見陽輔」での検索結果。【ベストセラー】の帯がついている本の方が、やはり目立ちます。


しかし、競合の多い人気のカテゴリでは、1位になることが難しい。

したがって、出版数が少ないカテゴリを狙うことで、
「そのカテゴリ内での1位」
を獲れる確率が上がり、ベストセラーを獲得しやすくなるのです。

私が出しているKindle本『Kindle出版未来予測2023-2030』でも、この戦略について触れています。

通常、Kindle本を出す際には、2つのカテゴリを選択できます。ここで選択したカテゴリと、本の中身をもとに、Amazonによりカテゴリが決定されます。 しかし、出版後(または予約出版後)にAmazonの問い合わせフォームへ連絡することで、「合計10個までのカテゴリ申請」を行うことができるのです。(中略)掲載されるカテゴリが多いほど、人の目に触れる可能性が高くなる。競合の弱いカテゴリで1位になれば、「ベストセラー」を獲得できる。 もはや、「カテゴリ申請は、Kindle作家としてスタンダードな戦略」と言っても過言ではありません。

浅見陽輔『Kindle出版未来予測2023-2030』


この、Kindle作家にとっては注目度の高い、カテゴリ申請機能ですが…

2023年5月30日、Kindle出版の「カテゴリ申請」に関する仕様変更が発表されました。

2023年5月30日より、設定時に主なマーケットプレイスに基づいて、本ごとに3つの Amazon ストアのカテゴリーを選択できるようになります。独自にカテゴリーを選択していただけるようになったため、Amazon ではカテゴリーの追加または更新のご依頼は現在受け付けておりません。

Kindle Direct Publishingヘルプ『KDPのカテゴリー』



仕様変更をまとめると、以下のとおりです。

  • 出版時に2個までカテゴリを選択できる
  • 個別に問い合わせすることで、最大10個までカテゴリを登録できる
  • 出版時に3個までカテゴリを選択できる
  • 問い合わせでのカテゴリ追加は不可


Kindle作家として、向き合いたいこと

今まで特に注目されていたのは、

  • 問い合わせすることで、最大10個までのカテゴリに登録できる

という点。

そして、個別の問い合わせでカテゴリ申請が通るかどうかは、
「Amazonの担当者に大きく左右される」
という点はやや不公平感があり、ある意味抜け穴でもありました。

そんな中発表された、今回の仕様変更。
カテゴリ申請の個別対応が廃止され、今までの戦略が使えなくなりました。


ただ、この仕様変更は、ある意味で健全なのかもしれません。

これまでの仕様では、
「関連性の薄いカテゴリにもどんどん申請して、力技でベストセラーを獲る」
といったことも可能でした。

しかし今後、登録できるカテゴリが3つに絞られる。
そのため、このようなテクニカルな動きが難しくなります。

つまり、単純にクオリティが高く、人気の本でないとベストセラーが獲りにくくなったのです。


Kindle作家としては、ここは気持ちの切り替えどころなのかもしれません。

ベストセラーという、目立った実績は求めない。

「読者に価値を与える、クオリティの高い本を作る」
というKindle作家としての本来の役割が、より重要になっていくのではないでしょうか。

予測の実現と、当時からの大きな変化

…ところで、この仕様変更。
先ほど紹介した書籍『Kindle出版未来予測2023-2030』で、まさに私が予測していた内容でした。

(前略)しかし、現在のカテゴリ申請の仕組みは…とにかく、非効率的! Kindle作家が問い合わせフォームに連絡し、Amazonが1件1件メールを返す。さらに、Kindle作家は今後も増えていく一方。 こんな非効率なやり方が、いつまでも続くとは、到底思えません。

Kindle作家・Amazon側ともに負担の大きい、カテゴリ申請。現在は、問い合わせフォームからのみ申請できますが… 将来的には、「KDPの出版管理画面に、カテゴリ申請機能が追加されるのでは?」と考えています。

浅見陽輔『Kindle出版未来予測2023-2030』


当時の予測の根拠は、

  • Kindle出版の参入者は右肩上がりに増加している。
  • 「1件1件、カテゴリ申請を個別対応」という手間のかかるやり方は、今後も続くとは思えない。

というものでした。

とはいえ、Amazonの対応に時間はかかるだろうな…
と思い、実装時期は「2023年~2025年」という予測を立てていました。

しかし、この本を出版した当時から、大きく変化したことがあります。

それは、AIによって作られた本の乱立です。

ChatGPTを使って、超高速出版されたKindle本。
画像生成AIを使って作られた写真集。

AI技術をKindle出版に応用することで、ラクに出版する方法が編み出されました。

正確な数字は不明ですが、おそらくこの影響でKindle作品数が激増。
それに伴ってカテゴリ申請の問い合わせ数も増えた。

このような流れで、Amazonも早急に対応せざるを得なかったのではないか?
と、推察されます。

この動きを見ると、Amazonの対応スピードは、思ったより早そうです。


書籍『Kindle出版未来予測2023-2030』では、他にもいくつかの予測を立てています。
(ちなみに、8年分の予測を16万字の特大ボリュームで解説しています)

今回のように実現した予測だけでなく、「実現しなかった予測」についても今後答え合わせをしていきます。

  • なぜ、予測が実現したのか?
  • なぜ、予測が実現しなかったのか?

という考察もしっかり加えていこうと思いますので、楽しみにしていただければ嬉しいです。

\SNSでシェアいただければ嬉しいです!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です